OHANA TIMES
HOME » OHANA TIMES » ライフプランの作り方
ライフプランの作り方
\ライフプランって、どうやって作るの?/
前回「ライフプランの必要性」について発信しましたが、
今回は実際の作り方についてお話します✍️
ライフプランの基本5ステップ
① これからの人生イベントを書き出そう
将来、あなたの人生で起こるであろうイベントを想像して、時系列で整理してみましょう。“なんとなく”思っている未来を、言葉にして書き出すことで、ライフプランの土台ができます。
② どんな暮らしをしたいか考えよう
理想のライフスタイルによって、お金の使い方も必要な金額も変わってきます。
人によって「豊かさ」の感じ方はさまざま。
だからこそ、自分にとっての“理想の暮らし”をできるだけ具体的にイメージすることが大切です。
③ そのイベントに、どれくらいお金がかかるか調べよう
将来のイベントごとに、必要になるお金をざっくり見積もってみましょう。
金額を知ることで、「どれくらい貯めればいいのか」「いつまでにいくら必要なのか」が見えてきます。
④ 今の収入・支出・貯金・資産を整理しよう
将来を考えるためには、まず「今どんな状態か」を知ることが必要です。
レシートや通帳、家計アプリを活用して、ざっくりでもOK。
「思ったより支出が多い」「無駄があるかも」など、現状が見えるだけでも意識が変わってきます。
⑤ 足りないお金があれば、対策を考えよう
「このままいくと足りなさそう…」と気づいたら、落ち込むのではなく「どう備えるか」を考えましょう。
でも、ここでよくある落とし穴。
「とりあえず自分でやってみたけど、結局よく分からなかった…」
実はライフプランって、自己流だと“都合のいい未来”になりがち。
たとえば…
☑️ 甘めの収入予測をしてしまう
☑️ 支出を少なく見積もる(想定外が多い)
☑️ 税金・社会保険・インフレを軽視しがち
☑️ リスクへの備えを後回しにする
だからこそ大事なのが、「第三者の視点」。
わたしたちFP(ファイナンシャルプランナー)は、
あなたの人生を数字で“客観的に”見える化するお手伝いをします。
FPと一緒にライフプランを立てると…
✅ 現実と理想のギャップを冷静に把握できる
✅ 将来のお金の“見える化”で、焦らず備えられる
✅ 保険や投資のアドバイスも中立の立場で
✅ 「どう生きたいか」に合わせた計画ができる
未来は、“計算”と“行動”で変えられる。
夢を夢で終わらせないために。
ライフプラン、そろそろ一緒に考えてみませんか?