OHANA TIMES
HOME » OHANA TIMES » コーヒーグラウンズ再利用法
コーヒーグラウンズ再利用法
あなたは知ってる?エコで賢いコーヒーリユース/
「コーヒーグラウンズ」という言葉をご存知ですか?
もしかしたら耳馴染みがない方も多いかもしれません。
以前はコーヒーかすと呼ばれていた、
抽出後のコーヒー粉のことを言います!
廃棄物ではなく、あらゆる場面で再利用ができる
「価値ある資源」というイメージに変えようと
全日本コーヒー協会によって名付けられました。
そんな暮らしに役立つアイテムに大変身する
コーヒーグラウンズのおすすめ活用法を6つご紹介!
【①消臭剤・脱臭剤】
においを吸収する特性を活かし、消臭・脱臭剤に。
乾かした粉を袋や容器に移し変え、
靴箱、トイレなど気になる場所に置くだけ◎
【②肥料・堆肥】
発酵させて肥料として使えば、
土壌を整える役割を果たしてくれます。
家庭菜園、ガーデニングで大活躍間違いなし!
【③虫除け】
コーヒーの香りを嫌う虫も多く、虫除けになります。
乾燥させた粉を気になる場所に置くだけ◎
これからの季節に特におすすめです✨️
【④お掃除アイテム】
吸着性・油分吸収力の特性を活かして
拭き掃除や食器洗いをより効果的&エコに!
【⑤入浴剤】
コーヒーの香りが好きならお風呂のお供にぴったり。
布袋に入れて香りを楽しみながら
日々のバスタイムをよりリラックスできる時間に♪
【⑥靴磨き・金属磨き】
油分が含まれているので、つや出し効果が✨️
乾燥させた粉を布にくるんで優しく磨けば
ワックス代わりになります!
抽出後の粉はカビが発生しやすいので、
乾燥させてから使うのがポイントです☝
電子レンジを使えば、レンジ庫内の脱臭もできて一石二鳥✨️
コーヒーが好きな人こそ、再利用できる機会が増えます。
麻袋やおしゃれな容器に入れれば、
インテリアとしても違和感なく
日々の暮らしに役立ってくれます。
コーヒーグラウンズをぜひ活用してみてください




























