OHANA TIMES

トップページ » OHANA TIMES

iDecoとつみたてNISA何が違うの?

iDecoとつみたてNISA何が違うの?

「iDeCo」と「つみたてNISA」は将来を見越した資産形成に有利な制度として 国が主導している制度ですが、違いやメリット、デメリットについて把握されていますか? 資産運用を検討している方は どちらを選択したらいいか迷っている方も多くいると思います。 資産運用を始めるには「資産を

食品などの値上げ、店頭への反映相次ぐ

食品などの値上げ、店頭への反映相次ぐ

  以前から発表されていた値上げを、スーパーやコンビニなどで目にする機会が増えてきましたね。 原材料の高騰だけでなく、原油価格の高騰に伴う輸送費の上昇、新型コロナウイルスなども影響しているんです。 では、いったい何が値上げしているのか? 主に小麦製品や資材に原油が利用さ

地震保険、加入していますか?

地震保険、加入していますか?

  世界中で発生した大地震の2割が日本で発生していると言われるほど、地震大国の日本。 にも関わらず、地震保険の世帯加入率は2020年時点で約34%に留まっているそうです。 大きな地震が発生すると一瞬にして家を失う可能性がありますが、ほとんどの火災保険では地震による損害は

先進医療の種類と費用

先進医療の種類と費用

    医療技術は日々進化しています。 従来の治療方法と比べて高度の技術を駆使した先進新医療は、これまで治療が難しいとされてきた病気への高い有用性が期待されています。 しかし、医療施設が限られている上に、費用は高額で、公的医療保険の対象外。 まだまだ利用者が少

8月 ニュースレター

8月 ニュースレター

8月のニュースレター   今月のテーマ  「住宅ローン減税制度・ネット詐欺に注意しましょう!」 人と人との繋がりを大切にを経営理念に掲げ、宮崎県宮崎市清武町に拠点。 ファイナンシャルアドバイザーとしてオーダーメイドのライフプラン実現をサポートします。 ●FPカウンター×

年金はいくらもらえる?

年金はいくらもらえる?

  日本の公的年金は『国民年金』と『厚生年金』の2階建て構造です。 厚生年金は所得に応じて負担額・もらえる額が変わります。 では、実際にもらえる年金額はというと・・・ 厚生年金に加入している方の平均は、男性が約16万円、女性が約10万円となっています。 一方で、国民年金

生活費を見直すときのチェックポイント

生活費を見直すときのチェックポイント

    節約を考えたときに考えたいポイントは、大きく2つあります。 ひとつは【固定費の見直し】です。 住居費やスマホ料金などは分かりやすい例ですが、 最近利用者が増えている「サブスクサービス」や 「保険料」なども固定費に含まれます。 払うことが当たり前になって

金融商品の考え方

金融商品の考え方

    金融商品を選ぶ際、みなさんはどういった理由で選びますか? 各金融商品には「リスク」と「リターン」があり、その2つは比例するという考え方があります。 ハイリスクハイリターンという考え方もその一つです。 リスクは大きいけれどうまく行けば大きなリターンが得ら

私たちのくらしと外貨・為替

私たちのくらしと外貨・為替

    外貨・為替と言われると、難しい印象もあって身構えてしまう方も多いのではないでしょうか? それは、お金の価値がどう動いているのか、よく分かっていないだけかもしれません。 「円高・ドル安」なんて言葉を聞いたことはありませんか?ニュースでも度々登場しますよね

『ねんきん定期便』とは?

『ねんきん定期便』とは?

      ねんきん定期便というものがあるのをご存知でしょうか? ねんきん定期便とは、これまでどれだけの間にどれだけ収めていますよ。というお知らせです。 これまでにどれだけ収めたかがわかるということは、今まで収めていない年金もわかるということです。

Page 7 of 11« First...56789...Last »
詳しくはお問合せください
0120-61-8558
【受付時間】9:00~17:30